2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
M.V. Wedin (1999) "The Scope of Non-Contradiction: A Note on Aristotle's 'Elenctic' Proof in Metaphysics Γ 4" Apeiron 32(2), 231-242. Wedin (1982) が "an earlier discussion" として指示される.ねらいも基本的な戦略もほぼ同じだが,いくらか補…
D.T.J. Bailey (2006) "Plato and Aristotle on the Unhypothetical" Oxford Studies in Ancient Philosophy 30, 101-126. プラトンとアリストテレスにおける ἀνυπόθετος 概念の関係を探求する論考.結論は末尾に要約されている.分析に一部 (現代) 認識論的…
Jan Łukasiewicz (1987/1993) Über den Satz des Widerspruchs bei Aristoteles. aus dem Polnischen übersetzt von J. Barski. Olms. Kapitel III, Die Verhältnis des ontologischen und logischen Satzes vom Widerspruch zu dem psychologischen. 22-28.…
Paolo Crivelli (2009) "Aritotle on Signification and Truth" in Georgios Anagnostopoulos (ed.) A Companion to Aristotle Wiley-Blackwell, 81-100. Signification に関しては教科書的な整理.Truth の方はどうか分からない (Aristotle on Truth (未読)…
Barbara Cassin (1989) "Parle, si tu es un homme" in B. Cassin, M. Narcy, La décision du sens, Vrin, 9-60 [here 9-25]. Cassin と Narcy 各々の序論が抱き合わせになっており,その序論の第一部の前半1/3.フランスの言葉で書かれているのでよく分から…
R. M. Dancy (1975) Sense and Contradiction: a Study in Aristotle, D. Reidel. Chapter IV. The First Refutation: The Treatment of Antiphasis. 74-93.
R. M. Dancy (1975) Sense and Contradiction: a Study in Aristotle, D. Reidel. Chapter III. On Antiphasis' Character and Upbringing. 59-73.
R. M. Dancy (1975) Sense and Contradiction: a Study in Aristotle, D. Reidel. Chapter II. The First Refutation: General Structure. 28-58. 丁寧に議論しているようではあるのだけど,文章がうねっていて読みづらい.以下の要約でも筋を通せていない箇…
Montgomery Furth (1986) "A Note on Aristotle's Principle of Non-Contradiction" Canadian Journal of Philosophy 16(3), 371-382. Cohen (1986) とともに Code (1986) に応答する論文.まさかの「Code は正しい」という趣旨.III 節で何をやっているのか…
オノ・ヨーコ (1990)『ただの私あたし』講談社文庫. オノ・ヨーコの雑文集.70-80年代の日本語のエッセイやインタビューを収める.
御子柴善之 (2015)『自分で考える勇気: カント哲学入門』岩波ジュニア新書. 主として実践哲学の観点から三批判書 +『永遠平和のために』が噛み砕いて扱われる.不案内な部分なので勉強になった.
S. Marc Cohen (1986) "Aristotle on the Principle of Non-Contradiction" Canadian Journal of Philosophy 16(3), 359-370. Code (1986) への応答論文.明晰で論点整理も的確.結論も穏当でほぼ同意できる.
R. M. Dancy (1975) Sense and Contradiction: a Study in Aristotle, D. Reidel. Chapter I. Aristotle's Program. pp.1-28. Γに関する数少ない book-length の研究なので,まあ読まないわけにはいかない.
Alan Code (1986) "Aristotle's Investigation of a Basic Logical Principle: Which Science Investigates The Principle of Non-Contradiction?" Canadian Journal of Philosophy 16(3), 341-358. CJP のこの号はアリストテレスの PNC 関連の論文が三本入…
野本和幸 (2003)『フレーゲ入門: 生涯と哲学の形成』勁草書房. 副題が示すとおり伝記を兼ねており周辺的事情が詳述される (「イエーナ大学監督官の影響力」(5.2) なる節まである).したがって叙述は概ね時系列順.哲学的内容に入るのは7章以降だが,ごく圧…
T. H. Irwin (1977) "Aristotle's Discovery of Metaphysics" The Review of Metaphysics 31(2), 210-229. いつの間にか大学から JSTOR で Rev. Met. の電子版が読めるようになっていた. 〈あるもの〉全体を扱い公理を正当化するという Γ のプロジェクトが…
Klaus Brinkmann (1994) "Commentary on Gottlieb" Proceedings of the Boston Area Colloquium in Ancient Philosophy 8, 199-209. Gottlieb (1994) へのコメント.
Paula Gottlieb (1994) "The Principle of Non-Contradiction and Protagoras: The Strategy of Aristotle’s Metaphysics IV 4” Proceedings of the Boston Area Colloquium in Ancient Philosophy 8, 135-50. Γ4 (Γ5以降ではなく) と『テアイテトス』第一部…
7月分.
池尾和人 (2010)『現代の金融入門』ちくま新書. この頃はほとんど本が読めないのだけど,まあ研究文献ばかり読んでいるのは明らかに精神衛生によくないので. 金融論の入門書.新書だが教科書寄りの書き方になっており結構骨があった.金融取引とは何かの解…
Graham Priest, Koji Tanaka, and Zach Weber (2018) "Paraconsistent Logic" The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Summer 2018 Edition), Edward N. Zalta (ed.). 形式的な議論は半ば翻訳みたいになってしまった.