De Generatione et Corruptione
Sylvain Delcomminette (2018) Aristote et la nécessité, Vrin. 3ème partie. La nécessité et le devenir. Chapitre X. Nécessité et contingence dans le devenir. 279-322.
GC I.9 (326b29-327a29). Crubellier が箇所ごとに詳解しているが,ちゃんと読めてない.GC の ποιεῖν / πάσχειν 論を見てみるのが目的だったので,とりあえずここで終わりにする.
GC I.8 326a24ff.
GC I.8 325b33-326a24.
GC I.8 325b12-33.
GC I.8 325a23-b11. 前回 a23 まで読んでいた.
GC I.8 324b25-325a17. 記法が便利で濫用してしまう.Symposium の Hussey の論考は拾い読み (必ずしもアリストテレスのテクストの順序に即していないため).
GC I.7 324a24ff.
GC I.7 323b29-324a24.
GC I.7 323b1-29. Symposium の 7章担当者は Wildberg. 気づき: ずっと Joachim (1922) のテクストを使ってきているが,今なら Rashed (2005) で読むべきかもしれない.
GC I.6 322b26ff.
GC I.6, 322b1-26*1. 5章はいったん飛ばす.Symp. Arist. の I.6 の担当者は Natali. *1:Natali, 196: "The medieval translators have unified in one chapter two different texts. The first covers GC 322b1-26 and has the function of a general intro…
GC I.4. Symp. Arist. の担当者は Broadie (第一節のみ以下に反映).
GC I 3 319a17-b5. 3章ここまで。
GC 318b18-a17. 全部読んでしまっても良かったけど,きょうは少し別のことを優先する。
GC I 3 318a13-b18. このペースだと4回になるかもしれない。電子データを見ていたので気付かなかったけれど Joachim は注解付きだった。以後こちらも内容注に反映する。
GC I 3 317a32-318a13. Phys. I (特に I 8) との連動に関心を持ったので,GC I 3 を3回くらいに分けて読むことにした。テクストは Joachim を用い,注解は Williams*1 を参照する。Symp. Arist. の Algra 論文*2は一度原文を通読してから読みたい。 *1:C. J.…