2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
Titus Maria Horstschäfer (1998) 'Über Prinzipien'. De Gruyter. Kap. 8. "Physik I.8: 'Die Lösung einer Aporie der Vorgänger'". 381-423 [うち 399ff.].
Metaph. B4 999a24-b24 (第8アポリアー).Madigan と Symp. Arist. (Broadie) は未確認.
Meno 78b3-79a2.
Titus Maria Horstschäfer (1998) 'Über Prinzipien'. De Gruyter. Kap. 8. "Physik I.8: 'Die Lösung einer Aporie der Vorgänger'". 381-423 [うち 381-399]. 『自然学』1巻の注解から8章の部分を読む.細かい論点も丁寧に拾われている (そのぶん分量は多…
Myles Buryneat (2001) A Map of Metaphysics Zeta, Mathesis Publication. Chap.5 "The Organon As 'Logical'", 87-125. 本書の大きな論点の一つは,「Z巻の叙述を logical / metaphysical な水準に区別できる」ということ.前者の水準の識別がアリストテレ…
Metaph. Z4 1030a27ff.
Metaph. Z4 1030a2-27.
Metaph. Z4 1029b1-2, 13-1030a2.
David Konstan (1975) "A Note on Aristotle Physics 1.1" Archiv für Geschichte der Philosophie 57 (3), 241-245.
Phys. II 9 200a24-b8. 第二巻終わり.
エミール・デュルケーム『社会学的方法の規準』菊谷和宏訳,講談社学術文庫,2018年. 1895年の著作.『社会分業論』以後,『自殺論』以前.「社会的事実」を適切に取り出して分析できる科学的方法がまだなく,これを編み出さなければならない,という問題意…
Phys. II 9, 199b33-200a24.
Phys. II 8 199b7ff.
Phys. II 8 199a20-b7.
Phys. II 8 198b32-199a20.
Phys. II 8 198b10-32.
Phys. II 7.
Phys. II 6 197b22ff. 正直なんだか分からないまま偶然論が終わってしまった.
Phys. II 6 197a36-b22.
Phys. II 5 197a8ff.
Phys. II 5 196b10-197a8. 少しおもしろくなってきたが難しい.今日あまり頭が働いてないのもある.
Phys. II 4 196a24ff.
Phys. II 4 195b31-a24. 今のところ言及すべき大きな論点は特にない.
Tim. 69d6-70d6.
Met. E4. E巻終わり.
Metaph. E3.
Met E2 1026b24ff. けっこう難しい箇所だと思うのだけど,Ross も Kirwan もあまり多くを述べていない.
Met. E2 1026a33-b24. 横文字混じりだからと思ってカンマを使っていたら終止符がピリオドでないのがだんだん変な気がしてきた*1. *1:もちろん例えば中国語だと「,。」なので変ということもないのだろうけど,カンマを選ぶ基準をひとしく適用するならピリオ…
Thuc. 1.1. Cameron の学習者向けの文法的注解と Hornblower の注解,および小西晴雄訳を見ながら読む。単なるギリシア語学習のつもりだったが,Hornblower が結構おもしろいので,トゥキュディデス自体を学ぶつもりで読んでもいいかもしれない。