2019-01-01から1年間の記事一覧

ルーベンスタイン『中世の覚醒』

リチャード・E. ルーベンスタイン『中世の覚醒: アリストテレス再発見から知の革命へ』小沢千重子訳,ちくま学芸文庫,2018年。 アリストテレスのインパクトを中心にすえながら,中世を通じた理性と信仰をめぐる様々なイデオロギーの角逐を描いている。哲学…

ブルケルト『ギリシャの神話と儀礼』

ヴァルター・ブルケルト (1985)『ギリシャの神話と儀礼』橋本隆夫訳,リブロポート。[Walter Burkert (1979) Structure and History in Greek Mythology and Ritual. University of California Press.]

桑子敏雄『エネルゲイア』

桑子敏雄『エネルゲイア』東京大学出版会,1993年。 「エネルゲイア」概念を中心に置いてアリストテレス哲学の様々な領域を論じる論文集。第一部「古代アテネの思想空間と「エネルゲイア」の概念」はアリストテレスがエネルゲイア概念を導入するコンテクスト…

モミリアーノ『伝記文学の誕生』

A. モミリアーノ (1982)『伝記文学の誕生』柳沼重剛訳,東海大学出版会。[Arnaldo Momigliano (1971) The Development of Greek Biography, Harvard University Press.] 古代ギリシアにおける伝記の誕生と発展をテーマにした講義録。前5世紀に伝記・自伝の起…

スカール,カロウ『魔女狩り』

ジェフリ・スカール,ジョン・カロウ (2004)『魔女狩り』(ヨーロッパ史入門) 小泉徹訳,岩波書店。[G. Scarre, J. Callow (2001) Witchcraft and Magic in Sixteenth- and Seventeenth-Century Europe, 2nd ed., Palgrave.] 標題のトピックについての概説書…

SEP「形而上学的根拠付け」Bliss and Trogdon, "Metaphysical Grounding" #2

SEP

Ricki Bliss and Kelly Trogdon (2016) "Metaphysical Grounding" The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Winter 2016 Edition), Edward N. Zalta (ed.), pp.16ff. 記事の後半部。前半部は根拠付け概念そのものの内実を議論していたが,以下では様々な応…

松村一男『神話学入門』

松村一男『神話学入門』講談社学術文庫,2019年。 『神話学講義』(角川書店,1999年) の文庫版。神話学の学説史。ミュラー,フレイザー,デュメジル,レヴィ=ストロース,エリアーデ,キャンベルの6人を中心に論じる。大学の講義を元にしたものらしく,叙述…

森本あんり『異端の時代』

森本あんり『異端の時代』岩波新書,2018年。 神学者による正統/異端論。叙述は三つのトピックを行き来する。第一にキリスト教における正統と異端のあり方,第二に正統/異端概念全般の問い直し,第三にそれに基づく現代文明批評。

バンヴェニスト「術語 scientifique の成立過程」

エミール・バンヴェニスト (2013)「術語 scientifique の成立過程」『言語と主体: 一般言語学の諸問題』阿部宏監訳,前嶋和也・川島浩一郎訳,岩波書店,252-258頁。 パラパラめくっていたら興味深い一文に行き当たった。« scientifique » というフランス語…

SEP「形而上学的根拠付け」Bliss and Trogdon, "Metaphysical Grounding" #1

SEP

Ricki Bliss and Kelly Trogdon (2016) "Metaphysical Grounding" The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Winter 2016 Edition), Edward N. Zalta (ed.), pp.1-15. ここ数ヶ月アリストテレスの αἰτία 論を勉強していて,現代で対応する議論となると一つ…

滝口『ヘーゲル哲学入門』

滝口清栄『ヘーゲル哲学入門』社会評論社,2016年。 川瀬和也さんのヘーゲル入門書紹介 (http://kkawasee.hatenablog.com/entry/2018/08/07/173302) で挙げられているものをちょっとずつ読む (長谷川本,加藤記事は既読)。 通時的にヘーゲルの思想を追うスタ…

ビアード『SPQR』

メアリー・ビアード (2018) 『SPQR: ローマ帝国史』上下巻,亜紀書房。 邦訳の副題は「ローマ帝国史」だけれども,実際は建国神話の時代からの通史になっている (下限はカラカラ帝期)。原題は SPQR: A History of Ancient Rome.

チウ『ここではないどこかへの欲求』

Agnes Chew (2017) The Desire for Elsewhere, Math Paper Press. シンガポールの作家による韻文を交えた一種の旅行エッセイ。ブックデザインが優れている。内容には特筆すべき点はない。 Math Paper Press はシンガポールの書店 BooksActually が7年前に始…

黒田『行為と規範』

黒田亘 (1992)『行為と規範』勁草書房。 一月から読んだものを記録しておく。 黒田亘 (1928-1989) の遺稿集。二部からなり,I「行為と規範」は放送大学のテキストの再録,II「志向性と因果性」は標題のテーマに関する三篇の公刊論文。

SEP「論理学と存在論」 Hofweber, "Logic and Ontology" #2

SEP

Thomas Hofweber (2018) "Logic and Ontology" The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Summer 2018 Edition), Edward N. Zalta (ed.), pp.16ff. 記事「論理と存在論」の後半部 (第4章)。なお第5章「結論」は省略する。前半部では「論理学 (L)」「存在論 …

SEP「論理学と存在論」 Hofweber, "Logic and Ontology" #1

SEP

Thomas Hofweber (2018) "Logic and Ontology" The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Summer 2018 Edition), Edward N. Zalta (ed.), pp.1-16. これも長くなりそうなので (かつ区切りやすそうなので) 半分に区切る。「論理学」「存在論」を腑分けすると…