ソフィストの定義はどこで躓いたか Benardete (1960) "Plato Sophist 223b1-7"

  • Seth Benardete (1960) "Plato Sophist 223b1-7" Phronesis 5(2), 129-139.

Burnet のテクストによれば:

[223b] κατὰ δὴ τὸν νῦν, ὦ Θεαίτητε, λόγον, ὡς ἔοικεν, ἡ τέχνης οἰκειωτικῆς, <χειρωτικῆς,> [κτητικῆς,] θηρευτικῆς, ζῳοθηρίας, [πεζοθηρίας,] χερσαίας, [ἡμεροθηρικῆς,] ἀνθρωποθηρίας, <πιθανοθηρίας,> ἰδιοθηρίας, [μισθαρνικῆς,] νομισματοπωλικῆς, δοξοπαιδευτικῆς, νέων πλουσίων καὶ ἐνδόξων γιγνομένη θήρα προσρητέον, ὡς ὁ νῦν λόγος ἡμῖν συμβαίνει, σοφιστική.

だが本稿は写本の読みを擁護する.

この要約箇所はだんだんソフィストを含む範囲を狭めているはずだと思えるが,実際はそうなっていない.特に νομισματοπωλική と δοξοπαιδευτική は別々の規定の要約であり,類種関係になっていない (cf. 222a3, 223a4).むしろ二語で単一のクラスを示している.すると,他も同様にペアで理解できそうである: A) οἰκειωτική-κτητική, B) θηρευτική-ζῳοθηρία, C) πεζοθηρία-χερσαία, D) ἡμεροθηρική-ἀνθρωποθηρία, E) ἰδιοθηρία-μισθαρνική, F) νομισματοπωλική-δοξοπαιδευτική. 何がペアをつなげるのかを客人は強調しないが,それは『ソフィスト』の問題そのもの (the problem) だと後に判明する.

一般に技術は対象 (what)・技術者 (how) 両面から定義できる.νομισματοπωλική は how, δοξοπαιδευτική は what. 他の対も同様に理解できる.

もし狩人が全て異なり獲物が全て同一なら,技術は手続きからのみ定義されうることになる (〈あるもの〉の εἴδη は存在しない).もし狩人が全て同一で獲物が全て異なるなら,技術は対象からのみ定義されうることになる (知識と無知を区別できない).したがって,技術は対象と方式の両方から定義されねばならない.――1つ目の想定は全ての〈あるもの〉の同一性を主張しており (パルメニデス),2つ目の想定は完全な他性を主張している (ソフィスト).したがって,客人はここで同と異の問題をすでに示唆している.

だがテアイテトスはこれに気づいていない.数学者テアイテトスは全ての〈あるもの〉が一様な仕方であると考えており,それゆえ客人はソフィストによる同一性の完全な否定を示す必要があったからだ.別の言い方をすると,二人はいまのところ,ソフィストを狩る者として,ソフィストが何を狩るかは無関係と見なしている.

他の定義を見てみよう.第二定義: "ἴθι δὴ νῦν συναγάγωμεν αὐτὸ λέγοντες ὡς τὸ τῆς κτητικῆς, μεταβλητικῆς, ἀγοραστικῆς, ἐμπορικῆς, ψυχεμπορικῆς περὶ λόγους καὶ μαθήματα ἀρετῆς πωλητικὸν δεύτερον ἀνεφάνη σοφιστική" (224c9-d2). ここに登場する μεταβλητική は how で ἀγοραστική も how. しかし議論 (223c12-d10) に従えば,その次の ἐμπορική の前に,交換対象を示す μεταβλητική が登場するはずだった.最後の ψυχεμπορική は how と what を結合する.

客人はこの誤りに気づいており,第三定義でこれを埋め合わせる: "καὶ τὸ κτητικῆς ἄρα μεταβλητικόν, ἀγοραστικόν, καπηλικὸν εἴτε αὐτοπωλικόν, ἀμφοτέρως, ὅτι περ ἂν ᾖ περὶ τὰ τοιαῦτα μαθηματοπωλικὸν γένος, ἀεὶ σὺ προσερεῖς, ὡς φαίνῃ, σοφιστικόν" (224e1-4). テアイテトスは後に καπηλική を αὐτοπωλική から切り離して第四定義を作る (231d9-11).

第五定義: "οὐδὲν ἀλλ᾽ ἢ τὸ χρηματιστικὸν γένος, ὡς ἔοικεν, ἐριστικῆς ὂν τέχνης, τῆς ἀντιλογικῆς, τῆς ἀμφισβητητικῆς, τῆς μαχητικῆς, τῆς ἀγωνιστικῆς, τῆς κτητικῆς ἔστιν, ὡς ὁ λόγος αὖ μεμήνυκε νῦν, ὁ σοφιστής" (226a1-4). ἀγωνιστική は κτητική の一種, μαχητική, ἀμφισβητητική, ἀντιλογική は how を指す.ἐριστική は περὶ δικαίων αὐτῶν καὶ ἀδίκων καὶ περὶ τῶν ἄλλων である,技術を伴う (artful) 討論だとされる (225c7-9).ここは問題で,ἐριστική に対置されるのは技術を欠いた契約に関する議論だが,それでも両者は獲得術の下位区分とされている.第五定義は専ら技法 (technique) の観点から定義しようと企てているが,技術を欠く下位区分が突然登場してしまうことから分かるように,それは不可能なのだ.

客人のまとめでは: "ἔστω δὴ διακριτικῆς τέχνης καθαρτική, καθαρτικῆς δὲ τὸ περὶ ψυχὴν μέρος ἀφωρίσθω, τούτου δὲ διδασκαλική, διδασκαλικῆς δὲ παιδευτική: τῆς δὲ παιδευτικῆς ὁ περὶ τὴν μάταιον δοξοσοφίαν γιγνόμενος ἔλεγχος ἐν τῷ νῦν λόγῳ παραφανέντι μηδὲν ἄλλ᾽ ἡμῖν εἶναι λεγέσθω πλὴν ἡ γένει γενναία σοφιστική" (231b3-8). ここまでの議論からすれば,διακριτική は製作術と獲得術のどちらに入るとも言えそうである.ここまでの誤謬は,第一に製作術が how の観点からのみ扱われていること,それゆえ第二に,ソフィストが何を (what) 扱うかがどう (how) 扱うかと切り離せるかのように論じていることである.かくして διακριτική の分類の問題は『ソフィスト』の問題そのものである.これの解答は〈あらぬ〉の議論によってしか答えられないからだ.

さらに,διακριτική の分類の困難は,διακριτική やその下位区分をほぼ完全に what の観点からしか定義していないことから来ている.καθαρτική, διδασκαλική, παιδευτική はそうである.一方 νουθετητική とそれ以外の区別 (229e1-4) は完全に how に基づいている.実際,客人の次の試みは,二人が犯した過ちの中身を明らかにしている: ἀντιλογικός の定義を思い出す際には (232b6-e4),ソフィスト術の主題を再導入しており,それが μιμητική の議論につながる.

冒頭の A-F に対応する6区分が,以上の各定義に存在する (表: p.137).〔最後の 'two small confirmatory points' は省略する.〕