今週読んだ本

『進化』

VSI シリーズの進化生物学の入門書。高校生物+αくらいの内容。進化という視点が細胞機能のようなミクロな現象から化石記録や空間分布といったマクロな現象までをどのように良く説明するかを示し (3-4章),また適応がなぜ・どのようにして起こるか (5章),種の多様性が進化の過程でどのようにして生じるか (6章),といった問題にも触れる。簡潔で明快。

フロイト全集 4』

『夢解釈』の前半部。第1章が先行研究の紹介,第2章以降が本論。「夢は欲望の成就である」という主要テーゼを具体的な夢によってひたすら例証していく。論証は全然成り立ってないが,*1さすがに閃きに満ちていて面白い。「何か使える部分あるんじゃないの?」と思ってしまう感じもわかる。

又聞きの「フロイトの学説」の答え合わせ的な側面のある読書だったが,その他に意外なものの元ネタらしき話も発見した: 後味の悪い話 その6。小学生くらいの頃に同級生のあいだで流行っていた「心理テスト」の一つだが,ディテールの相違を除けば本書に登場する症例そのものだ (203-6頁)。

*1:特に「夢の歪曲」という要素の導入 (第4章),「成就される欲望は現在のものでなくてもよい」という留保 (第5章D-β),解釈上の度々のこじつけめいた連想が,議論の健全さを損なっている。またテーゼ自体についても,そもそも我々は多くの矛盾した欲望を抱いており,大抵のイメジャリーは欲望の成就として解釈できる,等々,いくらでも突っ込みどころはある。