2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

第一哲学の構想 Irwin (1988) AFP, Ch.8

T. H. Irwin (1988) Aristotle's First Principles, Oxford University Press. Chap.8. The Universal Science. 153-178. A-Γ の検討.カント的な問題意識を B のアポリアイに読み込もうとしている.アナクロではという気もするが,うまく読めれば面白いと思…

超越論的論駁と意味の自律性 Cassin (1989) "Parle, si tu es un homme" #2

Barbara Cassin (1989) "Parle, si tu es un homme" in B. Cassin, M. Narcy, La décision du sens, Vrin, 9-60 [here 25-40]. やはりもっともな部分とアクロバティックな部分が併存する.いずれにせよ重要な論点は外していない.特に Irwin 1982 批判は興味…

アリストテレスの学知論の困難 Irwin (1988) AFP, Ch.7

T. H. Irwin (1988) Aristotle's First Principles, Oxford University Press. Chap.7. Puzzles about Science. 134-150. ワープ.この本の第一部は卒論を書くときに読むべきだったのではないか (形而上学的な諸前提にずっともやもやしていたので).

第二論駁と第一論駁の関係.PNC のスコープ Dancy (1975) Sense and Contradiction, Ch.V

R. M. Dancy (1975) Sense and Contradiction: a Study in Aristotle, D. Reidel. Chapter V. The Second Refutation. 94-115. 例によっていくつか自分の誤読を発見した.

経験的探究と問答法の対比 Irwin (1988) AFP, Ch.2

T. H. Irwin (1988) Aristotle's First Principles, Oxford University Press. Chap.2. Inquiry and Dialectic. 26-50. (正確さは多少犠牲にして) ごくざっくり読む.

PNC の堅固さの論証 Wedin (2004) "Aristotle on the Firmness of PNC"

Michael Wedin (2004) "Aristotle on the Firmness of the Principle of Non-Contradiction" Phronesis 49(3), 225-265. Γ3 から Γ4 冒頭の論証構造を綿密に検討する論文.特に 6 節以降は provocative.

Γ3-6 の地図 (+α) Crubellier (2008) "La tactique de Gamma 3-6"

Michel Crubellier (2008) "La tactique argumentative de Métaphysique Gamma 3-6" in M. Hecquet-Devienne, A. Stevens (eds.) Aristote Métaphysique Gamma, Peeters, 379-402. Γ3-6 の (Burnyeat 的な意味での) mapping (380). Crubellier は MN につい…

強い問答法と第一哲学 Irwin (1988) AFP, Ch.1

T. H. Irwin (1988) Aristotle's First Principles, Oxford University Press. Chap.1. The Problem of First Principles. 3-25. 諸分野への application (§9) はさしあたりの関心事ではないので流し読みにとどめた.9章くらいまでを飛ばし飛ばし読む予定.

知識という心的態度そのものに関する外在主義 Williamson (2000) KIL, Ch.2

Timothy Williamson (2000) Knowledge and its Limits Oxford University Press. Chap.2. Broadness. 49-64. 1章では Williamson 自身の基本的な立場が粗描されたが,2章では内在主義的な議論への反論が詳細に行われる.

今月の50冊

8月分.

存在論的コミットメントの基準 Quine (1948) "On What There Is"

W. V. O. Quine (1948) "On What There Is" The Review of Metaphysics 2(5), 21-38. 現代の古典をちゃんと読むシリーズ.Owen (1965) の背景をさぐる目論見もあり,実際読んで正解だった.なお単行本版との異同は確認していない.

アリストテレスにおける「存在」の諸用法 Owen (1965) "The Snares of Ontology"

G. E. L. Owen (1965) "Aristotle on the Snares of Ontology" Renford Bambrough (ed.) New Essays on Plato and Aristotle, Routledge & Kegan Paul, 69-95. Owen 精読シリーズ.アリストテレスにおける「ある」の存在用法のうち三種類を取り出し,そのう…