論駁的論証は言語の領域に留まる Zingano (2008) “La preuve de 1006b28-34”

  • Marco Zingano (2008) "Sêmainein hen, sêmainein kath' henos et la preuve de 1006b28-34" in M. Hecquet-Devienne, A. Stevens (eds.) Aristote Métaphysique Gamma, Peeters, 403-422.

I 節を見て自分の草稿と全く同じ結論かと思ったが全体を読むと必ずしもそうではなかった.論駁の結論の理解に関してはむしろ Crubellier に近い.

続きを読む

語の説明規定への置換 Whitaker (1996) Appx.II

  • C. W. A. Whitaker (1996) Aristotle's De Interpretatione: Contradiction and Dialectic. Oxford University Press.
    • Appendix II. The Substitution of Phrases for Words. 204-208.

案外短いので一つの記事にまとめてしまえばよかった.それにしても Met. だけ見ていてオルガノンへの目配せが疎かになっていたことを痛感する.次の補遺 (APo. II.7-10) はまあ時間があれば読むことにする.

続きを読む

Γ4 における σημαίνειν の主体のカテゴリーの任意性 Whitaker (1996) Appx. I

  • C. W. A. Whitaker (1996) Aristotle's De Interpretatione: Contradiction and Dialectic. Oxford University Press.
    • Appendix I. The Principle of Contradiction in Metaphysics Γ. 183-203.

これは De Int. 側からの Γ3-4 読解.Charles (2000) とは対照的.

続きを読む

論駁的論証の背後にある意味表示の理論 Charles (2000) AME, Appx. 1

  • David Charles (2000) Arisotle on Meaning and Essence, Oxford University Press.
    • Appendix 1. Aristotle on the Principle of Non-Contradiction. 373-378.

これは必読だった.明らかに σημαίνειν 概念そのものが議論の肝なのだから,こうした前提と帰結の立ち入った検討が必要だと思う.

続きを読む

論駁的論証の構造とその文脈 Wedin (2000) "Some Logical Problems in Gamma"

  • Michael Wedin (2000) "Some Logical Problems in Metaphysics Gamma" Oxford Studies in Ancient Philosophy 19:113-62.

他の論文と内容上の重複が明らかに多くてかなり不安になる.例えば Wedin (2004) の内容の大筋は既にここに出ているように見える.場合によっては後のものは引かない方がいいかもしれない.

続きを読む